ゲーム一覧

ボーボボ歴代ゲームソフト一覧



2002年12月19日 GBA

奥義87.5爆裂鼻毛真拳

ボーボボ初のゲームソフト。原作ストーリー風のオリジナルストーリーで展開していくRPGとなっている。

 

2003年3月20日 PS2

ボボボーボ・ボーボボ -ハジけ祭り-

ボーボボゲーム2作目にしてPS2の1本目。

ゲーム内容は、ボーボボたちが音楽に合わせて進行していく音ゲー風ストーリーになっている。

 

2003年8月7日 GBA

マジで!!?真拳勝負

ボーボボゲームの3作目でGBAの2本目。

ゲームシステムはGBA1作目の奥義87.5爆裂鼻毛真拳とほぼ同じで、別ストーリーとなっている。

 

2004年3月25日 GBA

9極戦士ギャグ融合

ボーボボゲームの4作目でGBAの3本目。

GBAシリーズは統一されているのか、システム面は前作から継続しており、ストーリー違いという内容。

 

2004年9月9日 GBA

爆闘ハジケ大戦

ボーボボゲームの5作目でGBAの4本目。

GBAとしては最後のソフトとなっており、格闘アクションゲームとなっている。

ゲームとしては、原作同様に支離滅裂なところがあり、格ゲーとして成立していないところがある。

 

2004年12月16日 PS2

集まれ!体感ボーボボ

ボーボボゲームの6作目でPS2の2本目。

PS2のソフトではあるが、EyeToy(アイトーイ)という現在でいうVR的な、当時の最新映像機器の専用ソフトとなっている。

自分の動きと、ゲームの内の動きが一体化する後にWiiで浸透するスタイルの先駆け的な遊び方をする。

ゲーム内容は、ボーボボなのでボーボボキャラと連動ができる。

 

2005年3月17日 GC

脱出!!ハジケ・ロワイヤル

ボーボボゲーム7作目、ゲームキューブでは初のタイトルとなっている。

ボーボボゲーム最後のソフトとなっている。

ゲーム内容は、アクションRPGとなっていて、3D上のマップを移動し、バトルは押し相撲風の演出となっている。

 

まとめ

GBA版は1~3作目までは同じような原作ストーリーに沿ったオリジナルRPGゲームです。

GBA4作目は格闘ゲームで、PS版は音ゲーと、アイトーイという当時の流行を取り入れた実験的なソフトともいえます。

そういう意味では、最後に出たゲームキューブのソフトはボーボボの世界観、ゲームとしての完成形ともいえるかもしれません。

 

ボーボボゲームソフト一覧【駿河屋】
(こちらアフィリエイト広告を利用しています)

 



-ゲーム一覧