ゲーム一覧

初代から最新作まで!星のカービィ 歴代ゲームの歴史を発売日と共に総まとめ

本ページはプロモーションが含まれています

 

星のカービィシリーズのゲーム一覧と、管理人おすすめ3選を紹介します。

 

この記事を書いた人

 管理人「ジェイ」ゲームライター歴10年以上|2015年〜|攻略・紹介記事の制作実績500本以上|90年生まれのスーファミ・64世代。レトロから最新作まで幅広くプレイ。Switch2欲しい。

管理人

ピンボールみたいなスピンは除外しています。一部抜けてしまっている作品もあるかもしれないのでご了承ください。

 

星のカービィ 正統シリーズ一覧(スピンオフ除く)
No. タイトル 発売日 対応機種 備考
1 星のカービィ 1992年4月27日 GB 初代作品
2 夢の泉の物語 1993年3月23日 FC コピー能力初登場
3 星のカービィ2 1995年3月21日 GB アニマルフレンズ登場
4 スーパーデラックス 1996年3月21日 SFC 複数モード収録
5 星のカービィ3 1998年3月27日 SFC パートナー要素強化
6 星のカービィ64 2000年3月24日 N64 コピー能力合成
7 夢の泉デラックス 2002年10月25日 GBA No.2のリメイク
8 鏡の大迷宮 2004年4月15日 GBA 探索型アクション
9 参上! ドロッチェ団 2006年11月2日 NDS ドロッチェ団登場
10 ウルトラスーパーデラックス 2008年11月6日 NDS No.4のリメイク
11 星のカービィ Wii 2011年10月27日 Wii 4人協力プレイ対応
12 トリプルデラックス 2014年1月11日 3DS 奥行き移動導入
13 ロボボプラネット 2016年4月28日 3DS ロボスーツ搭乗
14 スターアライズ 2018年3月16日 Switch フレンズ能力連携
15 ディスカバリー 2022年3月25日 Switch 3Dアクション化
16 Wii デラックス 2023年2月24日 Switch No.11のリメイク

 

この中から管理人が選ぶカービィベスト3作品

管理人

上記の一覧から「私の独断と偏見」で3作品を抜粋しました。

星のカービィ(ゲームボーイ)

シリーズの記念すべき第1作目。デデデ大王に奪われたプププランドの食べ物を取り返すため、カービィが冒険に旅立ちます。「吸って、吐いて、空を飛ぶ」というシンプルなアクションが特徴で、まだコピー能力はありません。誰でもクリアできる優しい難易度で、シリーズの原点となった不朽の名作です。

管理人の一言レビュー

管理人

まだコピー能力はないけど「吸う・吐く・飛ぶ」だけのシンプルな操作が逆に新鮮で楽しい。着メロ感のあるシンプルなBGMも今聞くと最高すぎる!!シンプル・イズ・ベストの一作。

 

スーパーデラックス (スーパーファミコン)

シリーズ最高傑作の呼び声も高い一作。複数のゲームモードが収録されたオムニバス形式が特徴でボリューム満点です。コピー能力に格闘ゲームのような多彩な技が追加されたほか、仲間を呼び出して2人同時プレイができる「ヘルパーシステム」が初めて導入され、カービィの遊び方を大きく広げました。後にニンテンドーDSでリメイクされました。(上記表No.10)

管理人

カービィの代名詞でもある「コピー能力」が新たに追加され能力が大幅に増えた。友達と2人で遊んだ「ヘルパーシステム」で喧嘩になったのも良き思い出。シナリオクリア後に開放される「格闘王への道」が一番好き。

 

ディスカバリー

シリーズ初の本格3Dアクション。文明と自然が融合した未知なる「新世界」を舞台に、さらわれたワドルディたちを救うため冒険します。おなじみのコピー能力に加え、車や自動販売機などを吸い込んで変形する「ほおばりヘンケイ」が新登場。3D空間を自由に探索する、新しいカービィの遊びが楽しめます。

管理人

カービィ初の3Dだけあって力を入れているのが伝わる完成度。広大な3Dステージを自由に動き回るだけでワクワクする。車を吸って変形できる「ほおばりヘンケイ」はシステム面でもルックス面でも衝撃的だった。(以下、動画あり)

参考動画

 

最新作情報

2025年8月28日発売のNintendo Switch 2用ソフトとして、『星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド』が発表されます。
 本作は、Switch版『ディスカバリー』のグラフィックを向上させ、さらにクリア後の追加ストーリーなどの新要素を加えた完全版です。すでにSwitch版をお持ちの方向けに、有料のアップグレードパスも用意されています。

 

駿河屋で探す

Amazonで探す