1997年6月27日(通常版)GB
ゲームで発見!!たまごっち
空前のたまごっちブームの時代に、満を持して家庭用ゲーム機へ移植された。累計販売数145万本の大ヒット作品(GBソフト売上歴代18位)となった。
1997年10月17日 GB
ゲームで発見!!たまごっち2
間髪入れずに登場したGB版たまごっちの2作品目。
むしっち、さかなっちの2体育成や、ミニゲームなど斬新だった。
1997年12月19日 64
64で発見!!たまごっち みんなでたまごっちワールド
64で登場したパーティゲーム。マリオパーティのようなスゴロクゲームとなっている。
1998年1月15日 GB
ゲームで発見オスっちメスっち
GB版の3作目。基本的にはたまごっちを育成するゲームで前2作と同じ内容のキャラ違い版だが、新たな機能として当時では新しかったゲーム内時間とリアル時間を一致させる時計機能が備わっていた。
1998年1月29日 セガサターン
セガサターンで発見たまごっちパーク
セガサターンから発売されたたまごっちの育成ゲーム。
基本的には、GB版のたまごっちの移植版のような内容だが、携帯ゲームからTVゲームに移植されたことにより、同時に8体育成可能などボリュームアップされている。
1998年02月19日 PS
星で発見たまごっち
初代プレステで発売されたたまごっちのRPGゲーム。
ストーリーがあって冒険できる唯一の1期たまごっちゲームではあるが、評判はあまり良くない..。
1999年5月1日 SFC未発売
たまごっちタウン
スーファミの書き換え専用サービスだったニンテンドウパワーでのみ発売の未発売ソフト。
今現在の環境で遊ぶなら、スーファミのメモリーカセットで書き換えられているものを遊ぶしかない?
まとめ
たまごっちのブームで、本家の購入が困難だった時にGB版が登場し、ゲーム版たまごっちも大ヒットとなりました。
ゲームボーイは当時ポケモンブームが起こり、下火になっていた市場が盛り返してきた時期だったのもヒットの要因といえます。
それ以外のシリーズはそこまで売れていませんが、今でも安価で購入することができます。
たまごっちブームはかなり一過性なもので、1996年11月に発売されて爆発的なブームとなりますが、1998年後半に発売された「デビルっち」や「サンタクロっち」は売れ行きが悪く、移行2004年までシリーズ展開は止まってしまっています。
しかし2004年以降からのたまごっちは、子ども向け、幼女向けとターゲットを絞り直し、2025年現在でも現役で活躍する人気コンテンツとして復活しています。
ゲーム版としては、DS以降も多くソフトが登場しているので2期たまごっちゲーム版はまた別記で紹介していきます。