おすすめゲーム

僕の夏休みみたいなゲーム3選「ぼくなつ」好きが絶対ハマる名作を紹介

2025年8月21日

本ページはプロモーションが含まれています

この記事では、「ぼくのなつやすみ」に似ているゲームタイトルを3作厳選して紹介します。

ぼくなつ好きな方は、次に遊びたいゲームの参考にしていみてください

 

この記事を書いた人

 管理人「ジェイ」ゲームライター歴10年以上|2015年〜|攻略・紹介記事の制作実績500本以上|90年生まれのスーファミ・64世代。レトロから最新作まで幅広くプレイ。Switch2欲しい。

 

僕の夏休みみたいなゲーム3選

1. 風雨来記(シリーズ)

「日本の特定の地域を旅し、その土地の空気感を味わう」というコンセプトが共通しています。「ぼくなつ」が昆虫採集や絵日記で夏休みを記録するように、「風雨来記」ではバイクで旅をしながら写真を撮り、記事にまとめて旅の思い出を綴ります。ノスタルジックな雰囲気や、探索の楽しさが似ていると多くのレビューで評される、「大人のためのぼくなつ」とも言える作品です。
最新タイトル「風雨来記5」はSwitch / Steam(PC)/PS5で発売中。

Amazonで探す

 

2. 夏色ハイスクル★青春白書

「夏休み期間中のオープンワールドを自由に探索する」というゲームの構造が非常に似ています。クエストや恋愛要素が中心で、ハチャメチャな行動もできるため雰囲気は異なりますが、「限られた時間の中で、田舎町を隅々まで冒険する」というサンドボックス的な遊び方は、ぼくなつの面白さに通じると評価されています。

Amazonで探す

 

3. 夏空のモノローグ

こちらはアドベンチャーゲーム(乙女ゲーム)ですが、「ループする夏」という閉鎖的な世界観の中で描かれる、ノスタルジックで少し切ない人間ドラマが「ぼくなつ」の持つ独特の哀愁と似ている、という声が多くあります。ゲーム性は異なりますが、夏の終わりの寂しさや、二度と戻らない時間の大切さを描く点で、共通の感動を味わえると評判です。
最新版は「Switch」でパッケージ版も発売中。

Amazonで探す

 

まとめ

以上、僕の夏休みに似たゲーム3作品の紹介でした。

どのタイトルも、それぞれ違う角度のゲームなので、僕夏好きなら刺さるところはあるゲームだと思います。

「夏色ハイスクル★青春白書」と「夏空のモノローグ」は、ギャルゲー、乙女ゲーのジャンルなので、ちょっと癖が強くて苦手という人もいると思うので、この中だと断然「風雨来記シリーズ」が遊びやすいですね。

風雨来記シリーズ歴代

タイトル プラットフォーム 発売日
風雨来記(初代) PlayStation 2001年発売
風雨来記2 PlayStation 2 2005年発売
風雨来記3 PS VITA 2015年発売
風雨来記4 Switch / PS4 2021年発売
風雨来記5 Switch / PS4 / PS5 2025年発売

 

「風雨来記」の最新作品情報

風雨来記5が2025年7月に発売されました。PS5、PS4、Switchとそれぞれパッケージ版も発売されています。

 

バイクで旅をする感覚を味わえる、少し珍しいアドベンチャーゲームです。プレイヤーはルポライターとなり、夏の岐阜県を舞台にバイクで自由にツーリング。気になった場所でバイクを降り、360度のカメラで風景や名所を撮影し、記事を作成するのが目的です。勝敗や難しいアクションはなく、ただひたすらに日本の美しい風景と旅の雰囲気に浸れるのが最大の魅力です。

Amazonで探す

駿河屋で探す

 

次に読みたい記事


ゼルダに似ているゲーム7選!冒険と謎解きが好きな人向き

  この記事では、ゼルダの伝説に似たゲームを厳選して7作品ピックアップしました。 基本的にあまり知られていないマイナーなゼルダっぽい海外ゲームを中心にラインナップしてみました。 この記事を書 ...