北斗の拳は、少年ジャンプ黄金期の80年代に連載されていた漫画で、2000年代にパチスロで再ブームとなりました。
今でも超人気コンテンツなのは、パチスロでの人気が大きな影響を与えていますが、その前からゲームソフトも多数発売されていました。
この記事では、「北斗の拳」のこれまで発売されたゲームソフトを一覧で紹介していきます。
※アーケード、パチスロ・パチンコ専用、PC系、一部マイナーな機種は除いています
この記事を書いた人
管理人「ジェイ」ゲームライター歴10年以上|2015年〜|攻略・紹介記事の制作実績500本以上|90年生まれのスーファミ・64世代。レトロから最新作まで幅広くプレイ。Switch2欲しい。
北斗の拳ゲーム一覧(パチスロ系など除く)
タイトル |
発売日 |
発売ハード |
北斗の拳 |
1986年8月10日 |
ファミコン |
北斗の拳2 |
1987年4月17日 |
ファミコン |
北斗の拳3 |
1989年10月19日 |
ファミコン |
北斗の拳4 |
1991年3月29日 |
ファミコン |
北斗の拳5 |
1992年7月10日 |
スーファミ |
北斗の拳6 |
1992年11月20日 |
スーファミ |
北斗の拳7 |
1993年12月24日 |
スーファミ |
-凄絶十番勝負- |
1989年12月23日 |
ゲームボーイ |
新世紀末救世主伝説 |
1989年7月1日 |
メガドライブ |
北斗の拳 |
1996年8月30日 |
プレステ |
世紀末救世主伝説 |
2000年10月26日 |
プレステ |
SEGA AGES 2500シリーズ Vol.11 北斗の拳 |
2004年3月25日 |
プレステ2 |
~審判の双蒼星 拳豪列伝~ |
2007年3月29日 |
プレステ2 |
~北斗神拳伝承者の道~ |
2008年2月14日 |
DS |
ラオウ外伝 天の覇王 |
2009年1月22日 |
PSP |
北斗無双 |
2010年12月2日 |
プレステ3 |
真・北斗無双 |
2012年12月20日 |
プレステ3 |
北斗が如く |
2018年3月8日 |
プレステ4 |
北斗の拳(ナンバーシリーズ)
1986年に無印がファミコンで発売されて以降、1993年のスーファミで登場した北斗の拳7までシリーズが続きます。ジャンルは1~2は横スクアクション、3~5RPG、6~7は格ゲーとゲームジャンルの統一もされていないのが今からみると斬新です。当時は、とにかく同じ題材のゲームならナンバリングで続けて出していたのだと思われます。
駿河屋で探す
-凄絶十番勝負-
1989年にゲームボーイで発売された横スクアクション。プレイヤーはケンシロウとなり、道中のザコを倒しながらステージを進み、最後に待つボスとの一対一の対決に挑みます。原作序盤の物語をベースにしており、携帯機で手軽に北斗の拳のアクションを楽しめる作品として登場しました。
新世紀末救世主伝説 メガドライブ
1989年にメガドライブで発売。こちらも横スクアクションゲームでラオウを倒すまでの原作ストーリーを追体験できます。ライフ以外に「怒り」ゲージがあり、最大になると一定時間無敵になるシステムが特徴。ステージによってはレイやトキを操作することも可能でした。
北斗の拳 プレステ
原作とは異なるゲームオリジナルのストーリーが展開されますが酷評多めです。
問題点として、キャラクターの動きがカクカクで操作性が悪く、技の数も少なく、単調な展開になりがちです。原作の名シーンを再現したムービーも当時の技術では表現しきれず、伝説のクソゲーと名高い一作です。
駿河屋で探す
新世紀末救世主伝説 プレステ
2000年にプレイステーションで発売された3D対戦格闘ゲーム。ポリゴンで描かれたキャラクターを操り、原作さながらのバトルを繰り広げます。特定の技で敵を倒すと、原作の名シーンがムービーで再現される「デモシステム」が特徴。同じプレステの北斗の拳でもこちらは好評です。
駿河屋で探す
SEGA AGES 2500シリーズ Vol.11 北斗の拳
1986年にセガ・マークIIIで発売された世界初の「北斗の拳」のゲームをPS2向けに忠実に復刻したものです。原作のサザンクロス編を舞台にした横スクロールアクションで、当時のレトロなグラフィックや操作性をそのまま体験できます。オリジナル版の開発資料なども収録されています。
駿河屋で探す
~審判の双蒼星 拳豪列伝~ PS2
2D対戦格闘ゲームで絶大な人気を誇る「アークシステムワークス」が開発した作品。アーケードで人気を博した対戦格闘ゲームの移植版です。一撃必殺の「致命傷究極奥義」や原作の絶望感を再現した「一撃必殺コンボ」など、格闘ゲームとしての完成度が非常に高く今なおシリーズ最高傑作と名高い一本です。
駿河屋で探す
~北斗神拳伝承者の道~ DS
2008年にニンテンドーDSで発売された体感型のアクションアドベンチャーです。ラオウ編までの原作ストーリーを追体験でき、3Dで再現されたフィールドを探索しながら物語を進めます。最大の特徴は、敵との戦闘でタッチペンを使い、画面に表示される経絡秘孔をタッチして奥義を叩き込むというDSならではの直感的な操作です。
ラオウ外伝 天の覇王 PSP
ラオウを主人公とした同名漫画を原作とする対戦格闘アクションゲーム。プレイヤーは若き日のラオウとなり、覇道を突き進む物語を追体験します。トキやサウザーといった原作キャラに加え、ラオウの部下であるソウガやレイナといった、本作ならではのキャラクターも多数登場するのが特徴です。
北斗無双 PS3
「一騎当千」の爽快感が人気の「無双」シリーズと「北斗の拳」がコラボした作品。プレイヤーはケンシロウやラオウとなり、画面を埋め尽くすほどのザコ悪党の群れを、北斗神拳の奥義で一掃していきます。原作のストーリーを再現した「伝説編」と、ゲームオリジナルのIFストーリーが楽しめる「幻闘編」が収録されています。
真・北斗無双 PS3
『北斗無双』の続編。前作で描き切れなかった「天帝編」や「修羅の国編」に加え、ケンシロウの息子リュウが活躍するエピソードまで、原作の全てを網羅したストーリーが最大の特徴です。プレイアブルキャラクターも大幅に増え、アクションもよりスピーディーで爽快に進化。まさに「北斗の拳」の決定版と言える内容です。
北斗が如く PS4
「龍が如く」スタジオが開発を手掛けた、完全オリジナルのIFストーリーが楽しめるアクションアドベンチャー。奇跡の街「エデン」を舞台に、記憶を失ったケンシロウが死んだはずのユリアを求め、様々な強敵と戦います。「龍が如く」シリーズ譲りの爽快なバトルと、カジノやバーテンダーといった多彩なミニゲームが楽しめるのが特徴です。
Amazonで探す駿河屋で探すメルカリで探す
まとめ
以上、北斗の拳の歴代ゲームタイトル一覧でした。
北斗の拳はパチスロブームがあった2005年頃から再ブームになっていますが、その前に発売されているプレステの「新世紀末救世主伝説」は評価が高いタイトルです。
ファミコン時代も含め、歴史が長いだけにクソゲーから良ゲーまで幅広く出ているのが北斗の拳シリーズの特徴ですね。
レトロゲームなら駿河屋!!
なぜ駿河屋はレトロゲームが安いの?
駿河屋が安い理由は、まず「圧倒的に在庫が多い」ことにあります。全国の店舗からの出品に加え、一般ユーザーからの買取品も集まるため、市場に商品が豊富に供給され、価格競争が起きやすくなります。
また、その「出品店舗が多い」ことで、同じ商品でもより安い価格を付けている店舗を選んで購入できます。さらに、タイムセールなど「セールが多い」ことや、新作でも発売から時間が経つと「安くなりやすい」傾向も、お得にゲームを手に入れられる大きな理由です。
管理人
レトロゲーム系のYouTube動画では、よく駿河屋の現在価格が参考に表示されます。それくらい駿河屋のゲームの相場設定には定評があります。
\ゲーム買うなら断然「駿河屋」がおすすめ/
駿河屋で「ゲームソフト」を探す