ゲーム一覧

海外ゲームソフトの歴代売上ランキングTOP10【1億本超えも】

本ページはプロモーションが含まれています

この記事では、海外で人気のゲームランキング売上TOP10を紹介していきます。

※ランキングは独自調査です。他サイトの売上数とは差異がある場合もあります

 

この記事を書いた人

 管理人「ジェイ」ゲームライター歴10年以上|2015年〜|攻略・紹介記事の制作実績500本以上|90年生まれのスーファミ・64世代。レトロから最新作まで幅広くプレイ。Switch2欲しい。

 

海外の売上ゲームランキングTOP10

10位:ウィッチャー3 ワイルドハント

推定売上本数:5,000万本以上
怪物退治の専門家「ウィッチャー」であるゲラルトが主人公のオープンワールドRPGの傑作です。戦争で荒廃した広大な大陸を舞台に、生き別れた養女シリを探す壮大な旅が描かれます。プレイヤーの選択が物語の結末を大きく変える重厚で道徳的なジレンマに満ちたストーリーは、ゲームシナリオの最高峰と絶賛されています。

Amazonで探す

 

9位:エルダー・スクロールズV:スカイリム

推定売上本数:6,000万本以上
魔法とドラゴンが存在する広大なファンタジー世界が舞台のオープンワールドRPGの金字塔です。プレイヤーは伝説のドラゴンボーンとなり世界の危機に立ち向かいます。何をするのもプレイヤーの自由で、メインストーリーを無視して全く別の人生を歩むことも可能となっています。その圧倒的な自由度と世界への没入感は今なお多くのファンを魅了しています。「CERO Z」(18歳以上)となっています。

Amazonで探す

 

8位:テラリア

推定売上本数:6,070万本以上
ドット絵で描かれた2Dの世界を舞台にしたサンドボックス・アクションアドベンチャーです。「2D版マインクラフト」と評されることも多く、地面を掘って素材を集め、自由に家を建ててクラフトする楽しさが魅力です。一方で、強力なボスとの戦いや、無数の武器・アイテム収集といったアクションRPGの要素も非常に豊富で、やり込みがいのある作品です。

駿河屋で探す

 

7位:レッド・デッド・リデンプション2

推定売上本数:7,400万本以上
1899年の西部開拓時代末期のアメリカを驚異的なディテールで再現したオープンワールドゲーム。プレイヤーはギャングの一員となり、法執行官から追われる逃亡生活を送ります。生きた世界を感じさせる圧倒的な作り込みと、映画のように重厚で感動的な物語は、ゲーム史上最高の体験の一つと絶賛されています。「CERO Z」(18歳以上)となっています。

Amazonで探す駿河屋で探す

 

6位:PUBG:バトルグラウンズ

推定売上本数:7,500万本以上
最大100人のプレイヤーが、広大な島で最後の1人(1チーム)になるまで戦い抜く、バトルロイヤル(バトロワ)ゲームの火付け役となった作品。飛行機から好きな場所に降下し、現地で武器や装備を調達しながら、徐々に狭まる安全地帯の中で生き残りを目指します。敵の位置を音で探るなど、リアルな戦場での緊張感と、生き残った時の達成感が魅力です。
国内向けパッケージ版は確認できませんでした。Steamでは配信されていました。

 

5位:マリオカート8 デラックス

推定売上本数:7,666万本以上
任天堂の人気キャラクターたちがカートに乗ってレースを繰り広げる大人気アクションレースゲームです。アイテムを使ってライバルを妨害したり、ドリフトで加速したりといった駆け引きが熱いのが特徴です。日本では説明不要のメジャータイトルで、海外でも日本のゲームで実質1番売れていると予測されるタイトルとなっています。

Amazonで探す

シリーズ最新作:マリオカートワールドがSwitch2にて発売中!!


駿河屋で探す

 

4位:wiiスポーツ

推定売上本数:8,290万本以上
任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」を代表する体感型スポーツゲームのコレクションです。Wiiリモコンを実際に振ることで、テニスや野球、ボクシング、ゴルフ、ボウリングといった5種類のスポーツを直感的に楽しめます。世界的にも打ヒットタイトルになってはいますが、このソフトは初版wii本体の同梱版として売れているので、売上の実質はwii本体がほとんどです。なので他のゲームのようにソフトのみの売上とは少し異なります。
本体同梱版としてwiiが最初に出しているので売上数がとんでもないことになっている。

 

3位:テトリス(シリーズ)

推定売上本数:1億本以上
旧ソ連で生まれ、世界で最も有名で愛されているパズルゲームの金字塔。上から落ちてくる様々な形のブロックを回転・移動させ、横一列を隙間なく埋めて消していく、単純明快なルールが特徴です。一度に4列を消す「テトリス」の爽快感は格別で、eスポーツとしても人気を博しています。シンプルながらも奥深い戦略性と、誰でも夢中になれる中毒性で、世代を超えて愛され続ける不朽の名作です。

駿河屋で探す

 

2位:グランド・セフト・オートV

現代のアメリカ西海岸をモデルにした巨大な都市「ロスサントス」を舞台にしたオープンワールド・クライムアクション。プレイヤーは3人の個性的な主人公を操り、強盗などの様々な犯罪ミッションに挑みます。圧倒的な自由度が特徴で、街をドライブしたり、オンラインで仲間と遊んだりと、本編以外の楽しみ方も無限に用意されています。

 

1位:マインクラフト

ブロックでできた広大な世界を舞台に、自由に冒険と物作りが楽しめるサンドボックスゲーム。木や土、鉱石などのブロックを集めて家を建てたり、強力な武器を作ってモンスターと戦ったりと、遊び方は無限大にあります。サバイバル生活を楽しむのも、仲間と巨大建築物を作るのもプレイヤー次第。世界で最も売れたゲームとして知られています。

Amazonで探す駿河屋で探す

 

まとめ

ランク タイトル 売上本数 開発国
1位 マインクラフト 約3億5,000万本以上 スウェーデン
2位 グランド・セフト・オートV 約2億1,500万本以上 アメリカ
3位 テトリス(シリーズ累計) 約1億本以上 アメリカ
4位 wiiスポーツ 約8,290万本以上 日本
5位 マリオカート8 デラックス 約7,666万本以上 日本
6位 PUBG:バトルグラウンズ 約7,500万本以上 韓国
7位 レッド・デッド・リデンプション2 約7,400万本以上 アメリカ
8位 テラリア 約6,070万本以上 アメリカ
9位 エルダー・スクロールズV:スカイリム 約6,000万本以上 アメリカ
10位 ウィッチャー3 ワイルドハント 約5,000万本以上 ポーランド

管理人

海外(とくにアメリカ圏)だとグラセフやバトルグラウンズのようなCEROZが爆発しやすく、国内は子供も楽しめるソフトが売れやすい感じはします。マイクラはスウェーデン発祥なんですね。

 

ゲームソフトは駿河屋が安い!

なぜ駿河屋はゲームが安く買えるの?

駿河屋が安い理由は、まず「圧倒的に在庫が多い」ことにあります。全国の店舗からの出品に加え、一般ユーザーからの買取品も集まるため、市場に商品が豊富に供給され、価格競争が起きやすくなります。

また、その「出品店舗が多い」ことで、同じ商品でもより安い価格を付けている店舗を選んで購入できます。さらに、タイムセールなど「セールが多い」ことや、新作でも発売から時間が経つと「安くなりやすい」傾向も、お得にゲームを手に入れられる大きな理由です。

管理人

レトロゲーム系のYouTube動画では、よく駿河屋の現在価格が参考に表示されます。それくらい駿河屋のゲームの相場設定には定評があります。

\ゲーム買うなら断然「駿河屋」がおすすめ/

駿河屋で「ゲームソフト」を探す