この記事では、Switchで遊べる5歳くらい~小学1~2年生くらいのお子さん向けのゲームを紹介します。
今の時代、ゲームで遊びながら勉強できるソフトがたくさんあります。
その中でも、とくにおすすめのSwitchソフトを5タイトル厳選して紹介していきます。
この記事を書いた人

管理人「ジェイ」ゲームライター歴10年以上|2015年〜|攻略・紹介記事の制作実績500本以上|90年生まれのスーファミ・64世代。レトロから最新作まで幅広くプレイ。Switch2欲しい。
Switchで遊べる 子供向け学習ソフト5選
ドラえもん学習コレクション

3DSで人気だった「ドラえもん」の学習ソフト4本を1本にまとめたお得な知育ソフトの決定版です。「国語」「算数」「英語」に加え、日本地図なども覚える「社会科」も収録されており、小学校の主要科目を幅広くカバーしています。ドラえもんのひみつ道具と共に、楽しく勉強に取り組めます。
やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ

直感、記憶、分析、数字、知覚の5ジャンルに分かれたミニゲームで、脳を「ストレッチ」する脳活ゲームです。おすそわけプレイで最大4人までの対戦が可能で、家族や友達とスコアを競い合えます。オンラインでは世界のライバルと対戦することもでき、手軽なパーティゲームとしても楽しめます。
アンパンマン タッチでエンジャイ! あいうえお教室

アンパンマンのキャラクターたちと一緒に、ひらがなやカタカナの読み書きを楽しく学べる知育ソフトです。Switchのタッチパネルを使い「書く」「聞く」「読む」といった国語の基礎を直感的に身につけられます。未就学児が初めて触れるデジタル教材として最適な一本です。
対象年齢は小学校入学前までが最適齢期です
ドラゴンドリル 小1コレクション

小学生に人気の学習ドリル「ドラゴンドリル」のゲーム版です。「こくご」「さんすう」といった、小学1年生の学習内容を、反復練習でしっかりと定着させることができます。問題をクリアしてドラゴンとバトルするなど、子供が飽きずに学習意欲を維持できる工夫が満載です。
科目別に分かれているから勉強しやすい!
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング

任天堂の開発室からやってきた不思議な生き物「ノードン」をつなげるだけで、本格的なゲーム作りが体験できるプログラミング学習ソフトです。ナビゲーターが丁寧に教えてくれるレッスンで、ゲームが動く仕組みを楽しく学べます。「プログラミング的思考」の第一歩に最適な一本です。
この中では、対象年齢はちょっと高めなので10~12歳でも学べます
まとめ
文字や算数などの基礎学力を、アンパンマンやドラえもんといった人気キャラクターと共に定着させる知育ソフトが揃っています。
一方で「やわらかあたま塾」では頭の体操、「はじめてゲームプログラミング」では創造力や論理的思考力を養うことができます。
これらは単なる暗記ではなく、子供が遊びながら自然と「考える力」を身につけられるように工夫された作品たちです。
プログラミングは小さいときから触れておくと将来差がつきやすいですね。
ゲームソフトは駿河屋が安い!

なぜ駿河屋はゲームが安く買えるの?

駿河屋が安い理由は、まず「圧倒的に在庫が多い」ことにあります。全国の店舗からの出品に加え、一般ユーザーからの買取品も集まるため、市場に商品が豊富に供給され、価格競争が起きやすくなります。
また、その「出品店舗が多い」ことで、同じ商品でもより安い価格を付けている店舗を選んで購入できます。さらに、タイムセールなど「セールが多い」ことや、新作でも発売から時間が経つと「安くなりやすい」傾向も、お得にゲームを手に入れられる大きな理由です。