1998年7月23日 PS
モンスターカプセルブリード&バトル
遊戯王初の ゲームソフトはまだカードバトルではなかった。初代プレステで発売された。
1998年12月12日 GB
遊戯王デュエルモンスターズ
遊戯王初のカードバトルソフト。データが消せない等の問題点もあったが、ここから遊戯王カードの怒涛の勢いが始まる。
1999年7月8日 GB(カラー対応)
遊戯王デュエルモンスターズⅡ闇界決闘記
ゲームボーイ2作目。カラー対応なので初期のゲームボーイでもプレイ可能。
同梱カードの当たりカードだった「ホーリーナイトドラゴン」&「究極完全態・グレート・モス」は今では数十万円のプレミア価格がついている。
1999年12月9日 PS
遊戯王真デュエルモンスターズ~封印されし記憶~
PS2作目。カードバトルとしては初のPS版。
真デュエルモンスターズと改めているだけあってゲームボーイ版とは一味違う世界観だが、いろいろと問題点の多い作品。
2000年4月13日 GB
遊戯王モンスターカプセルGB
GBカラー対応ソフト。ゲームボーイソフトとしては3作目だが、本作はカードではなく原作にも登場したカプモンのゲームで原作のTRPG編のような世界観が楽しめる。
2000年7月13日 GB(カラー専用)
遊戯王デュエルモンスターズⅢ三聖戦神降臨
デュエルモンスターズのGBソフトでは3作目。
2と違ってカラー専用ソフトなので通常のゲームボーイではプレイできない。
ゲーム内では独自のデュエルルールが採用されている。
2000年12月7日 GB(カラー専用)
遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記
遊戯デッキ/海馬デッキ/城之内デッキ
デュエルモンスターズのGB版4作目。3同様にカラー専用ソフトとなっている。3タイトル同時発売された。
ゲーム内容にほぼ違いはなく使えるカードが一部違うポケモン仕様。ゲームボーイの歴代売上記録にも入っているほど売れたソフトでもある。
当時、原作漫画で活躍した3体の神のカードがそれぞれのVerで1枚ずつ同梱されていた。
ゲーム内容は、これまで同様にゲームオリジナルルールを採用している。
2001年3月21日 GBA
遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ
遊戯王シリーズ初のGBAソフト。
原作にも登場したダンジョンダイスモンスターズのゲームとなっている。
2001年7月5日 GBA
遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1
シリーズ初のGBAソフトでデュエルモンスターズシリーズの5作品目。
ゲーム内容は、エキスパートとタイトルにあるように、初めて実際のOCGとほぼ同じルールで遊べるようになったゲームとなっている。
2001年9月6日 PS2
遊戯王真デュエルモンスターズⅡ~継承されし記憶~
遊戯王シリーズ初のPS2ソフト。
封印されし記憶の続編ではあるが、ゲーム内容はカードゲームというよりも、独自のシュミレーションゲームとなっている。
一応、時系列(世界線)的には前作の封印されし記憶の続きということになる。
2001年12月20日 GBA
遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2
デュエルモンスターズGBシリーズの6作目。バトルシティ編を再現しており5まで続いたキャンペーンシステムが廃止されている。
ゲーム内容は、5同様にリアルのOCGとほぼ同じルールで遊ぶことができる。
ごく少数だけ「通常版」が出回っており、今現在では特典カードは通常版のウルトラレアの方が価値が上がっている。
2002年7月4日 GBA
遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説
デュエルモンスターズGBシリーズの7作目。
ゲーム内容は、4以前の時ようなゲームオリジナルルールに逆戻りしている。
2002年12月5日 GC
遊戯王 フォルスバウンドキングダム (虚構に閉ざされた王国)
遊戯王シリーズ初にして唯一のゲームキューブソフト。
カードゲームではないが、遊戯王ゲームの最高傑作と評価されるほどの神ゲーである。
しかしリメイク作品がダウンロード版も含めて一切ないので、遊ぶならGCを準備するしかないのが難点。Switchでリメイクされる日は来るのか..。
2003年3月20日 GBA
遊戯王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神
デュエルモンスターズGBシリーズの8作目。
こちらも7同様に、ゲーム内のオリジナルルールが採用されている。シリーズ屈指の難解ゲーにして、ナンバリングシリーズとしては最後の作品となっている。
2003年4月17日 GBA
遊戯王デュエルモンスターズ インターナショナルワールドエディション
デュエルモンスターズGBシリーズの9作目。
ゲーム内容は、6の海外版という位置づけで、大会用に6の内容を一部修正したバージョンとなっている。
2004年2月5日 GBA
遊戯王デュエルモンスターズ エキスパート3
デュエルモンスターズGBシリーズの10作目。
タイトルにある通り、エキスパートルールの第3弾となっている。5と6同様に、実際のOCGとほぼ同じルールで遊べる。3期の前半までのカードが一部除き収録されている。
ストーリーを完全に排除し、カードバトルだけを楽しむことができるのも特徴。
2004年3月18日 GBA
遊戯王 双六のスゴロク
遊戯王のボードゲーム。賛否両論あるゲームとなっている。
2004年7月29日 PS2
遊戯王カプセルモンスターコロシアム
PS2としては2作目。原作にも登場したカプモンのゲームではあるが、ゲーム内容は独特ルールとなっている。
2004年12月30日 GBA
遊戯王デュエルモンスターズ インターナショナル2
デュエルモンスターズGBシリーズの11作目。
武藤遊戯が主役の作品としては、本作が最後のGBAとなっており、シリーズ最後だけあって今までの良いとこ取りのような集大成ともいえる作品。
以下、発売日と作品タイトルのみを紹介
2005年4月28日 GBA
・遊戯王ビギナーズパック
(遊戯王デュエルモンスターズ エキスパート3)
2005年7月21日 DS
・遊戯王デュエルモンスターズ ナイトメアトラバドール
2005年10月13日 GBA
・遊戯王デュエルモンスターズGX めざせデュエルキング!
2006年2月23日 GBA
・遊戯王デュエルモンスターズ エキスパート2006
2006年9月14日 PSP
・遊戯王デュエルモンスターズGX タッグフォース
2006年11月30日 DS
・遊戯王デュエルモンスターズGX スピリットサモナー
2007年3月15日 DS
・遊戯王デュエルモンスターズ ワールドチャンピオンシップ2007
2007年8月9日 DS
・遊戯王デュエルモンスターズGX カードアルマナック
2007年9月27日 PSP
・遊戯王デュエルモンスターズGX タッグフォース2
2007年11月29日 DS
・遊戯王デュエルモンスターズ ワールドチャンピオンシップ2008
2008年11月27日 PSP
・遊戯王デュエルモンスターズGX タッグフォース3
2009年3月26日 Wii
・遊戯王ファイブディーズ ウィーリーブレイカーズ
2009年3月26日 DS
・遊戯王ファイブディーズ スターダストアクセラレータワールドチャンピオンシップ2009
2009年9月17日 PSP
・遊戯王デュエルモンスターズファイブディーズ タッグフォース4
2010年2月18日 DS
・遊戯王ファイブディーズ ワールドチャンピオンシップ2010 リバースオブアルカディア
2010年9月16日 PSP
・遊戯王デュエルモンスターズファイブディーズ タッグフォース5
2011年2月24日 DS
・遊戯王ファイブディーズ ワールドチャンピオンシップ2011 オーバー・ザ・ネクサス
2011年4月21日 wii
・遊戯王ファイブディーズ デュエルトランサー
2011年9月22日 PSP
・遊戯王デュエルモンスターズファイブディーズ タッグフォース6
2013年12月5日 3DS
・遊戯王ゼアル 激突!デュエルカーニバル!
2021年8月12日 Switch
・遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロワイヤル
2022年12月1日 Switch
・遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!! いくぞ!ゴーラッシュ!! スペシャルエディション
遊戯王の最新ソフト
2025年2月27日 Switch
アーリーデイズコレクション
上記で紹介したGB版GBA版のうち14タイトルを収録しているリメイクソフト。
特典カードには、ホーリー・ナイト・ドラゴンor究極完全態・グレート・モスの25thシークレットが収録されている。