おすすめゲーム

【ポケモンGOみたいなゲーム5選】歩くのが楽しくなる位置情報アプリの決定版

本ページはプロモーションが含まれています

ポケモンGOと似ているアプリゲーム5選!!

ポケモンGOのリリース当初は、今後はAR、VRのゲームが独占するみたいな噂もありましたが、10年近く経過した2025年現在、未だにPS4が頑張っていたり、ゲーム市場においてはVRが思っている以上に泣かず飛ばずなところもあります..。

そんな時代でも、ひっそりとポケGOだけは頑張っている感がありますし、この手のアプリゲームはさらなる進化にも期待してしまいます。

この記事では、そんなポケGOに似ているアプリゲームを厳選して5タイトル紹介していきます。

この記事を書いた人

 管理人「ジェイ」ゲームライター歴10年以上|2015年〜|攻略・紹介記事の制作実績500本以上|90年生まれのスーファミ・64世代。レトロから最新作まで幅広くプレイ。Switch2欲しい。

 

1. ドラゴンクエストウォーク

国内で最も『ポケモンGO』と比較されるドラクエ版のポケGOです。歩くことを主軸にしたRPGで、現実の地図がドラクエの世界になり、歩いて目的地(クエスト)を目指したり、モンスターと戦ったりします。「ポケストップ」にあたる「かいふくスポット」や、「レイドバトル」のような強敵との協力プレイもあり、ゲームの基本構造が非常に似ています。

 

2. Pikmin Bloom (ピクミンブルーム)

『ポケモンGO』と同じ開発会社「Niantic」が手掛けており、歩くことでピクミンを増やし、育てていくゲームです。ポケモンを捕まえる代わりに、歩いて集めた苗からピクミンを引っこ抜くのが目的です。AR機能で現実世界にピクミンを連れ歩くことができて「歩くことを楽しむ」というコンセプトが共通しています。

 

3. Monster Hunter Now (モンスターハンターNow)

こちらも『ポケモンGO』と同じ「Niantic」の開発です。現実世界に「モンスターハンター」のモンスターが出現し、タップ&フリックの簡単操作で狩りが楽しめます。ポケモンを捕まえる代わりにモンスターを狩り、素材を集めて装備を強化していきます。特定の場所にレアモンスターが出現するなど、位置情報を使ったゲーム性が共通しています。

 

4. Ingress Prime (イングレス プライム)

実は『ポケモンGO』の元となったゲームで開発会社も同じ「Niantic」です。プレイヤーは2つの陣営に分かれ、現実世界の「ポータル(ポケストップの原型)」を奪い合い、繋いで陣地を広げていきます。ARで現実世界にSF的なエフェクトを表示させ、仲間と協力して大規模な陣地を作る戦略性の高さが特徴。より大人向けで、コアな陣取り合戦を楽しみたいプレイヤーに評価されています。

 

5. Jurassic World Alive (ジュラシック・ワールド・アライブ)

現実世界に恐竜が出現し、ドローンでDNAを採取してコレクションしていくARゲームです。ポケモンボールを投げる代わりにドローンを操作してDNAを集め、自分だけの恐竜を創り出してバトルさせることができます。AR機能で現実世界に巨大な恐竜を映し出し、一緒に写真を撮る楽しさも共通。映画『ジュラシック・ワールド』の世界観が好きな人におすすめです。

 

まとめ

以上、ポケモンGOに似ているタイトル5選でした。

個人的には、ドラクエウォークくらいしかプレイしたことがありませんでしたが、モンハンやピクミンにもAR系のゲームが出ていたんですね。

ジュラシック・パークとかも、題材的には確かにVRには凄い向いているように思います。

その他、懐かしのゲーム、面白いコンシューマーゲームを探している人は以下も参考にしてみてください。

〇〇に似たゲームまとめページ

このページには、名作に似たゲームを元にして、次に遊びたいゲームを探すのに役立つ記事をまとめています。 以下から好きなゲームタイトルを選択すると類似ゲームが探せます   ゲームタイトル一覧 ポ ...